
お客様ヘア(10)「大人ハイライト」通う度にキレイな髪になる美容室
2020年5月27日

こちらのお客様は、ご紹介で通い始めてから1年3ヶ月 今回で9回目のご来店でした。

ヘアカラーは髪に負担のかかる施術です。
明るくしたり、色を入れたり、白髪を染めたり
髪に化学変化で発色させていくアルカリカラーは、以前よりもかなり髪に優しくなりましたが、それでもある程度の負担を髪にかけるものです。
それを繰り返してダメージヘアにならないように、ヘアストーリーを中長期で考えてデザインや施術メニューの提案をしています。
トリートメントもその一つ。
価格を激安にして新規客で利益を出すモデルの美容室では、「その時の施術」が全てですから、その後のお客様の髪のコンディションはあまり考えないと思います。
私たちがヘアカラーで大切にしていることは、通い続けていくことで徐々に素の髪がキレイになる美容院であることです。
無理のない施術や、希望のデザインを以下に必要最低限度のダメージで表現できるかをちゃんと考えて、次回以降のデザインの邪魔にならないようにしています。

2ヶ月に1回くらいのペースで毎回ヘアカラーをしています。ハイライトも入れてカラーしていますが、きっと以前よりも髪は傷んだ感じがしないでキレイになっていってるのを感じてもらえてると思います。
染める時にどういう薬を使うか? アンダートーンをどれくらい明るくするか?
ちゃんと考えて施術をしているので、繰り返して染めてもキレイが維持できるようにヘアストーリーを描いてデザインしています。

繊細なハイライト「大人ハイライト」
ブリーチ剤を使用したハイライトなので、下手な入れ方をしたら枝毛や切れ毛、そこまでにならなくてもパサついて見えてしまわないように・・・
ハイライトで色を抜くレベルを必要最低限度に計算しています!
カラーは艶を感じるブラウンを残しつつ、赤味の少ないアッシュ系で染めています。
カットは夏を感じるヘルシーなレイヤーロング🏝
嫌味の無い色気を演出しています。
やり過ぎると派手に見えてしまったり、職場的にNGなリスクがある方には、これくらいナチュラルな見え方のハイライトデザインがお勧めです。
ヘアカラーは、カット以上に施術履歴の影響を受けるので、季節や気分や年間のヘアストーリーを把握した上で、ベストな提案をしていきたいです。
こちらもおすすめ

似合うデザインを追求する② パーソナルカラー診断と骨格診断[橋本環奈さん編 ー前半ー」
2021年1月12日
美容室で癒しのひと時を☕
2019年4月25日