
インバウンド向け NOVEカラーセミナー
NOVEは毎週の月曜と木曜が定休日です。
普通の美容院よりも営業日が月平均で2日ほど少ないのですが…
決して遊んでいる訳ではございません!
美容室して成長していくため
美容師として進化していくため
私たちが培ってきた技術をアウトプットする機会を大切にしています。

撮影や専門学校に教えに行く事やヘアショーを今までもご紹介してきていますが、
「セミナー業」も有難いことにオファーを戴いて開催しています。
《インバウンド需要》
中国からの旅行者数が回復し、向こうの美容師の方も頻繁に来日するようになりました。
東京旅行のツアーを中国のメーカーさんやサロンオーナーさんが企画をし、観光が半分・美容の研修が半分という感じのセミナーがパッケージになったツアーでセミナーに参加して頂く機会が増えました。

中国の方が借りれる場所は限られるらしく、会場を抑えるのも一苦労だとオーガナイザーの方が言ってました。

📍この時の会場は「秋葉原」

オタクカルチャーと電気の街のイメージですが、美容の問屋もありまして、その会社の自社ビルのセミナー会場をお借りしました。

NOVEの売りは「ヘアカラー」
カラーリストという特化型の美容師の技術は、中国の美容師の方にもインパクトを与えられます。
NOVEで当たり前にやっている事が、外の美容院ではスペシャルな事になります。




毎日のサロンワークで当たり前になってしまうことが、こういったセミナーを通して改めて価値を再確認できたり、自分たちの技術を見つめ直す機会になっています。



日本との大きな違いは、中国では技術優先で、似合わせることやデザインのテイストをお客様のタイプに合わせて微調整するという感覚が少ないです。
上手い技術=良いデザインと考えているように感じます。

ヘアスタイルの完成度を決めるのは「似合っているかどうか?」を見極めて、ヘアスタイルと人物をフィットさせていく《似合わせ》です。
顔やキャラクター、トレンドやその時の気分など、沢山の情報を処理して似合っているヘアスタイルに落とし込んでいくことで、髪型がカツラのように一人歩きしないデザインになります。

ヘアスタイルのバリエーションは沢山あるので、色々なスタイルのバランスや作り方を学ぶ必要があるので大変です。
インスタなどのSNS集客に力を入れている美容師は、「得意なヘアスタイルに特化」して集客をしています。
NOVEではお客様のライフスタイルや悩みに寄り添って「似合う髪型」を提供するコンセプトですから、商品棚に入れておくべきヘアスタイルの数はとても多くなります。

今は技術についてセミナーで伝えていますが、行く行くは…ファッションや似合わせについても発信できるようになったら良いなと思っています。


仕上がりはこんな感じです✨
80代でもオシャレに自由に!自分らしく♪
前向きなエネルギーを感じる強めのデザインです。


こちらは鮮やかなピンクバイオレットがお洒落で個性的なスタイルに。
モデルさんはグラビアもやっているので、後日、暗めな色に戻しましたが…ファンの方からはお洒落系のカラーも好評だったそうです。

ゆーきゃん(モデルさん)は男性の受講生に大人気✨
ずっと写真を頼まれ続けてました(笑)
後半の写真は6月末のセミナーのものでした📸
9月は今までで一番多くの受講生に参加して頂きました。
また、10月にもカラーセミナーの予定がありますので、アウトプットする機会を通して私たちも成長していけるように頑張りたいです。


今年も残り四分の一を切りました。
一日を大切に、少しでも成長できるように頑張りましょう✂
NOVEでした。
-NOVEからのお知らせ-
11/3(日)は臨時休業で、翌11/4(月祝)が振替の営業日にさせて頂きます。
ご不便をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願い致します。

こちらもおすすめ

トミブロ Vol.103 【真野美容専門学校での講習会٩( ᐛ )و】
2023年1月31日
カラーセミナーのお仕事
2019年10月25日